こんにちは。丸鶏夫人です。
今日はリンゴのおやつ第3弾!カロリー控えめ「ヨーグルトポムポム」です。
ポム(pomme)とは、フランス語で”リンゴ”の意味です。
ずいぶん前から日本の家庭で作られているようで、元祖はマドモアゼルいくこさんのレシピです。これぞまさに殿堂入りレシピですね!
今回は、元祖のレシピよりさらにオイル控えめにして作ってみました。
仕上がりはしっとりとしていますが、生焼けの場合には追加で200度10分加熱して下さいね。
リンゴの種類は紅玉がおススメです。紅玉が手に入らないないときでも、レモン汁で酸味をしっかり効かせれば大丈夫。
「リンゴがボケてしまって、生食ではちょっと。。。」というときにでも是非試してみて!
パウンドケーキ型
クッキングシート
ボール
ヘラ
リンゴ 2個
プレーンヨーグルト 200g(自家製豆乳ヨーグルトを使いました)
薄力粉 150g
卵 2個
砂糖 70g
ベーキングパウダー 5g
レモン汁 大さじ1
シナモンパウダー 適量
1.パウンドケーキ型にクッキングシートを敷きます。
2.リンゴを厚さ2mm程度にスライスします。半分は表面の飾り用に、残りは生地の中に混ざるようにカットします。
これを、ボールに入れて、レモン汁をかけてよく混ぜ合わせます。
3.卵を割り、溶きほぐします。
4.3にヨーグルトを投入して、混ぜ合わせます。
5.薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を振るっておきます。
6.5に4を投入して、ヘラでよく混ぜ合わせます。これで、生地の準備が出来ました。
7.パウンドケーキ型にまず、生地の半量を流し込みます。
8.つぎに、リンゴの半量を7の生地の上に並べます。
9.さらに、リンゴを覆うように残りの生地を流し入れます。
10.さらに、生地の上に、飾り用のリンゴを綺麗に並べます。
パウンドケーキ型を少し高い位置からトントンと落として、生地を均します。
11.オーブンを200度に温めて、10を入れ、60分焼きます。途中、表面が焦げているようだったら、アルミホイルを上にかけて下さい。
12.焼きあがったら、竹串を刺してみて、生地がついてこなければ出来上がりです。
生地がついてくるようであれば、生焼けなので、追加で10分焼いて下さい。お好みで、シナモンパウダーを振りかけて食べて下さい。
1食(1/6台)当たり
タンパク質:5.9g
脂質:3.4g
炭水化物:37.0g